CG 2022.08.17 SketchUpの機能について こんにちは、JETです。今回は3DモデリングソフトのSketchUpの機能について書きます。ネットや教本を見れば大体の機能は書かれていますので、この場ではニッチな機能を書きたいと思います。ニッチな機能とはいえ、他の3Dモデリングソフトでは当たり前のように使える機能だったりしますので、あくまでもSketchUpで行う3Dモデリングを更に高速化するためのコツとお考え下さい。1
未分類 2022.07.30 CGパース制作のワークフロー こんにちは、JETです。今回はCGパース制作のワークフローについて紹介します。概ね大きい部分から作り始めて、次第に細かいところを作り込んでいくといった流れです。1.建屋の作成まずはパース制作の対象となる建屋の作成です。電子図面を受領している場合は、それに沿って作成します。紙や画像の図面のみの場合は一つ一つ寸法を確認しながら作成します。電子図面を受領している
未分類 2022.07.21 パース用3DCGソフトの比較 こんにちは、JETです。今回のブログはパース用3DCGソフトの比較です。世の中には様々な3DCGソフトがあり、当方も全てのソフトを使用したことがあるわけではありませんが、使用したことのあるソフトの中で比較を行いたいと思います。使用したことのある3DCGソフトSketchup3ds maxMAYA3Dマイホームデザイナー3Dマイホームデザイナーは3DCGソフトかどう
ブログ 2022.07.16 ウェブサイトリニューアル後ブログ初投稿 こんにちはJETです。ウェブサイトリニューアル後のブログ初投稿です。以前のウェブサイトでも作成したCGイメージを紹介する形でブログ投稿を行っていましたが、リニューアル後はCGイメージをWORKSのカテゴリで紹介していますので、以前のブログ投稿は全て削除し、新たにCGイメージとは別の内容を投稿していくこととしました。今後はせめて週1回は投稿を行っていきたいと思います。